養老保険と税金の関係

保険について
スポンサーリンク

養老保険とは、生命保険の中でも一定期間の保障期間を定めたもので、満期となった時に死亡保険金と同じ額の満期保険金が支払われるものです。
貯蓄性が高く、無事に満期を迎えた場合には貯金と同じ役割を持ちます。

保険金を支払っている途中で契約者が亡くなった時には保険料が免除され、逆に死亡保険金として満期と同じ額の保険金が支払われるため、保険とも呼ぶことができる、両面の性質を持っている保険です。

無事に満期を迎え、生きているうちに保険金がもらえることは老後の生活にとっても大きなメリットですが、注意をしなければならないのは満期保険金には場合により税金がかかることです。

スポンサーリンク

基準としては、支払った保険料と受け取った満期保険金の差額が50万円という所得税の一時所得を超える額だと所得税がかかり、一方で、死亡保険金の場合はというと、例えば保険契約者と被保険者が夫であり、受取人が妻と子等といった時には相続税を払う必要があります。

しかし、受取人が被保険者の相続人である様なケースでは相続人1人あたり500万円の控除が受けられます。
一方で、契約者が夫、被保険者が妻で受取人が子といった様に、契約者と被保険者、受取人がそれぞれ違う時には、贈与税が適用されます。

養老保険だけに入る際は、死亡保険金が高く設定されていない場合も多いので考えなくて良い可能性もありますが、付随する特約などで死亡保険も別に契約をすることもあり、様々なケースを考えて契約をすることが大事であると言えます。

この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています

タイトルとURLをコピーしました