自分で表題登記をする場合の基礎知識

登記
スポンサーリンク

家を新築した場合には、表題登記をしなくてはなりません。
日本の法律では、原則として建築後の1ヶ月以内までに行わなくてはいけないものとなっています。

表題登記とは不動産登記の一つで、一番最初に登記簿に建物の所在を登録するための手続きになります。
新築した際には必ず家主が行わなければいけない登記であり、申請義務を怠った場合は10万円以下の過料に処される決まりがあります。

新築された建物は、役所の登記簿に何も記載されていませんので、表題登記をすることによって、登記簿の表題部に初めてその建物の所在などが記載されるのです。

多くの人は土地家屋調査士に登記の手続きを依頼しますが、その費用は10万円前後かかる場合が多く、多少の手間と時間が必要ですが手続き自体はシンプルですので、最近では自分で行う方も増えているようです。
この登記をする際には、様々な書類が必要となります。

スポンサーリンク

まずは、登記申請書です。
これは法務局で入手出来るもので、インターネット上にテンプレートもあります。
次は、建物図面で、方位や隣接地境界から建物までの距離などを記載したもので、各階平面図は、名前の通り各階の平面図をそれぞれ描いたものとなります。

さらに、所有権証明書も必要で、これは複数の書類のセットになっており、建築確認済証や工事完了引渡証明書など、各法務局によって必要な書類が異なっています。
次は、住所証明書です。

これは、申請者とその家族全員分の住民票を提出します。
そして、自宅までの案内図も必要です。
以上が主な必要書類ですが、各法務局によって必要書類に若干の違いがありますので、管轄の法務局に確認の上で手続きを行ってください。

この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています

タイトルとURLをコピーしました