実際の会社生活をイメージした就業規則作成例を紹介します

就業規則
スポンサーリンク

就業規則とは、労働時間や賃金など、職場で働くための決まりを綴ったものです。
その会社で働く従業員がその就業規則の内容をしっかりと理解及び把握していることが重要であり、就業規則に沿った経営と労働が行われることでトラブルを未然に防ぐこともできます。

それでは、従業員がより理解して順守できる就業規則とはどのようなものでしょうか。
就業規則作成例として、実際の会社生活をイメージしながら紹介します。
まずはじめに、第1章は「総則」とします。
総則には、目的、適用範囲、規則の厳守について規定します。

第2章は「採用及び異動など」として、採用の手続きや採用時の提出書類、試用期間について定めます。
続いて労働条件を明示し、人事異動や休職についても規定します。

スポンサーリンク

第3章では「服務規律」として、服務、遵守事項、そして最近ではセクシャルハラスメントやパワーハラスメントの禁止、個人情報保護についての明記もここに加わります。
始業及び終業時刻の記録については、報酬の算定にも結び付く大切な事項なので、しっかりと言及する必要があります。
会社生活を送るうえで発生する遅刻や早退、欠勤等についても同じです。

続いて第4章では、「労働時間と休息・休日」で、労働時間及び休憩時間、休日、時間外及び休日労働についてです。
第5章は「休暇など」で、有給休暇の取得や慶弔休暇、介護や育児休暇について規定します。
女性の産前産後、生理休暇も忘れてはいけない大切な項目です。

第6章は「賃金」、続きの章は「定年」「退職及び解雇」、「退職金」となります。
最近重要視されている「安全衛生」「災害補償」「教育訓練」という従業員を守る項目も大切です。

最後は、「表彰及び懲戒」で結びます。
ここで紹介した作成例はあくまで一般的な内容ではありますが、業種や業態、自社に合わせた就業規則を作成し、従業員、会社ともに円満な就業に結び付けましょう。

この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています

タイトルとURLをコピーしました